CEATEC 2023

CEATEC 2023は終了いたしました。ご来場ありがとうございました。

出展概要

名称 CEATEC 2023
会期 オンライン:2023年9月1日(金)~10月31日(火)
会場開催:2023年10月17日(火)~20日(金)
会場 幕張メッセ
出展位置 オンライン:ON002
会場開催 :ホール 5 P009
主催者 一般社団法人電子情報技術産業協会(JEITA)



CEATEC 2023 オンライン

こちらをクリック

出展製品

作業者/運転者見守りシステム

労働災害を未然に防ぎ、早期発見により重症化を回避する当システムは、通信機能が入った本体、ウェアラブルセンサ、データを蓄積し情報処理を行うクラウドで構成されています。
工場等で作業者の脈拍や肌温度などのバイタル変化や、転倒、転落などの事故リスク動作をAIが自動判定し、システムが管理者に自動で発報、自覚症状が出る前に本人や周辺に通知することで体調の悪化を未然に防ぐことが可能です。
スマホレス、小型・軽量、既存のヘルメットに装着可能な利便性 、作業環境や内容にあわせて判定レベルの調整が可能です。
将来的には、作業者の見守りにとどまらず、これらの特徴を活かして、運転者にもサービスを拡大していく予定です。

ステルス空中インターフェイス

非接触操作パネルである「Airinput™」を更に進化させ、必要な時に壁や床、テーブル等からインターフェイスが現れて、空中で操作できる画期的な技術を開発しています。
非接触での操作ニーズは、病院、製造現場、ビルのエレベーターといった公共施設から、ご家庭のキッチンまで広がりを見せています。
木目、金属、大理石といった様々な表面素材の空中に「必要なときだけ」ボタンを浮かび上がらせることで、環境に溶け込むデザインを実現します。
特徴は大きく二つあり、空間に融けこむインターフェイスを実現し、背景がある事で視認性も確保しています。広い視野角、遠くからでも存在を確認できます。

ファントムセンセーション

ファントムセンセーションとは、2点の振動子を同時に駆動すると、振動子間に別の刺激像を知覚する現象、仮現運動とは、複数の振動子を順番に駆動することで、刺激像の移動感覚が得られる現象です。
これらの錯覚現象を応用した人間能力拡張用途での体験価値の検証を実施しています。
マイクから音を収集し、音の種類と位置をAIで識別・推定して、振動と音声で通知します。難聴者向けサポートに加えて、後方等の視認できない情報を通知する手段として期待が高まります。
通知手段として使われるアルプスアルパインの「ハプティック®」は、幅広い振動表現力や優れた使い勝手で、ゲーム機をはじめ、VR/AR、自動車、ヘルスケア等の様々な機器に採用されています。